大人になってからの趣味として、何か楽器を始めたい!
楽器は習得までに時間がかかるため、途中で挫折してしまうこともあるかと思います。練習時間や練習場所の確保がしやすい楽器を選び、長く続けられる楽器を選ぶことがポイントです。
ぜひ、自分に合った楽器を選び、始めてみましょう!
楽器を始めることのメリット
楽器演奏は体にも良い影響
楽器演奏は、音楽のリズムや演奏技術など、いくつもの要素が組み合わさっているため、様々な動作や判断を同時に行うため、頭をよく使います。
さらに、楽器演奏は繰り返しの練習が必要となります。そのため、音楽に集中すると、他のことに気を取られることもありません。音楽に没頭することで、ストレス発散にもつながります。
1人でも楽しめる方法も多い
楽器は1人でも十分に楽しめる趣味の一つです。自宅などで練習を行ったり、好きな曲を演奏して楽しむなど、楽器演奏の楽しみ方はさまざまです。また、動画などで好きな演奏を見て楽しむことや学ぶこともできます。
コミュニケーションを増やすことも
音楽は人と人をつなぐものであり、その中でも楽器演奏は、他の人と一緒に演奏することで、チームワークや協調性を身につけることもできます。また、演奏会やイベントに参加することで、人とのコミュニケーションがより一層増える可能性もあります。
楽器を趣味にすると、演奏を通じてたくさんの仲間を作ることも可能です。
趣味として始めるおすすめの楽器7種
ピアノ

楽器の中でもピアノは、初心者の方に特におすすめです。
コンパクトな電子ピアノも多く、音量も自由に変更でき、ヘッドフォンをつけることも可能なため、場所や時間を選ばずに始められます。楽譜を読めなくても、簡単な曲であれば動画等を見ながらコピーもしやすいです。
ギター

ギターはさまざまな楽しみ方ができるのでおすすめです。
コードが弾けるようになれば、弾き語りなども可能になりますし、好きな曲のコピーや、オリジナルを作ったりすることもできます。コードを覚えて弾けるようになるには少し時間がかかりますが、ハードルも高くありません。
ウクレレ

ウクレレは、ギターよりもコンパクトで愛らしい音を楽しめます。
最近ではウクレレを始める人が増えてきており、非常に人気の楽器です。また、楽器自体の価格も数千円程度と、始めやすいので、手軽に始めてみたいという方におすすめの楽器です。
ヴァイオリン

ヴァイオリンは、クラシックやジャズなど広いジャンルで使われる楽器で、音色の美しさにも魅力がある楽器です。
ただし、ギターのようなフレットがないので、正しい音程を出すのに少しハードルが高く、初心者の場合は、独学ではなく音楽教室などでレッスンを受けると身につけやすくなります。
ヴァイオリンは小さな楽器のため持ち運びもしやすく、サイレントヴァイオリンですと、時間を気にせずに弾くこともできます。
ドラム

ドラムは、カッコよさが人気のドラムは、たたけば音が鳴るというシンプルさも魅力の一つです。
ドラムは練習のしにくさがデメリットとしてよくありますが、電子ドラムであれば騒音対策も行いやすく、気軽に練習することができます。購入する場合は、楽器を置くスペースも確保して検討することをおすすめします。
サックス

管楽器の中でとくに人気のサックスは、初心者にもチャレンジしやすい楽器です。
演奏中の姿もかっこよく、その姿に憧れを持っている方も多いのではないでしょうか。
サックスにも練習時の音対策グッズも多くありますので、楽器購入時には消音対策をおこなうことをおすすめします。
楽器購入時の選び方
初心者の場合はエントリーモデルの購入がおすすめ
初心者向けのエントリーモデルでも十分に楽しめます。少しずつ楽器にも慣れてきてから、自分に合ったタイプの楽器を選び買い替えるのがおすすめです。
静かに演奏できるタイプの選択がおすすめ
ピアノやドラムなどの場合は、電子タイプを選択すると、音の影響も気にせず練習することができます。ギター等の場合でも、サウンドホールカバーなどの音を小さくする方法もありますので、楽器購入の際には音の対策もおこなうことをおすすめします。

楽器演奏の始め方
動画で学びながら個人レッスン
Youtubeでは、初心者に向けた練習動画が多くあります。他の人がどのように練習しているのか、弾きたい曲をどのように弾いているのかなど、参考となる動画が多くあります。
音楽教室へ通う
グループや個人など、好みに合った音楽教室を選んで始める方も多いです。
わからないところ、つまづきやすいところなどを丁寧に教わりながら学べますので、無理なく上達が望めます。また、先生がレベルに合わせて最適な課題曲なども選んでくれますので、楽しみながら上達できます。
おすすめの音楽教室
オンラインレッスンを受ける
オンラインレッスンでは、様々なスタイルがあり、毎月決まってレッスンするタイプや、単発型のレッスンを行う方法など様々です。
おすすめのオンラインレッスン
楽器を選んで早速始めてみませんか

今回は、大人になって始める趣味におすすめの楽器演奏について紹介しました。
楽器演奏は楽器が弾けるようになるだけではなく、グループを組んで仲間と一緒に演奏したり、弾きたいと思う曲を弾いて誰かに聞いてもらうなど、様々な楽しみ方ができます。
習得までの時間は少しかかりますが、その分達成感も味わうことができます。
ぜひ、ご自身に合った楽器を見つけてみてください。
